2025年10月31日
えびかつバーガーとナポリタン
新しい総理大臣が誕生し、日経平均株価が上昇するなか
平成の里では「秋のパンまつり2025~ナターシャの見た虹~」が開催されました。
今年も東村山市内の5つ星パン屋さん「える・ぽいん」(就労継続支援B型作業所)から
25種類、合計180個のパンを仕入れて、皆でおいしく頂きました。
平成の里ではえびかつバーガーが不動の人気を誇っていますが、
あきらかに盛り過ぎなナポリタン(サンド)なくして
秋のパンまつりは成り立ちません。
2025年9月30日
甘い蜜
大相撲秋場所は16年ぶりの横綱同士の
優勝決定戦で幕を閉じました。
平成の里では、夏の暑さもまだまだ残るなか
庭園のチョウチョが残りの蜜を吸いつくしています。
さあ、来月は平成の里の秋場所が始まります。
三大イベントのひとつ「秋のパンまつり」の幕開けです。
2025年8月31日
Water
まだまだ猛暑が続いています。
皆、汗だくになりながら通所を続けています。
直立不動のひまわりも
うなだれしおれてしまいました。
炎天下 枯れて刈られて 種おとす
さあ、明日から9月に入ります。
季節の変わり目を乗り越えていきましょう。
2025年7月31日
空堀川は今日もカラでした
猛暑が続いています。
平成の里の近くには空堀川が流れています。
狭山丘陵を水源とし、柳瀬川に合流するこの川は
雨が降った時のみ水が流れます。
曙橋から見渡すと
人の背丈以上に伸びた雑草の間を
地割れした川底が顔を覗かせています。
恵みの雨はいつ降るのでしょうか。
2025年6月30日
聖地巡礼
6月某日。
ドジャースの大谷翔平が活躍するかたわら
平成の里一行は日々の労をねぎらうために
ホテルニューオオタニに向かいました。
総勢36名。大型バスに揺られて
約束の地「VIEW & DINING THE SKY」に
6年ぶりに舞い戻りました。
ああ、懐かしの揚げたての天ぷら
(塩が5種類!ししとう最高!)
噛むまえに口のなかでとろけてしまうローストビーフ
握りたての寿司三昧
洗練された小憎らしいスイーツたち…
何も感じられなくなるまで食べ尽くした我々は
はち切れんばかりのお腹をさすりながら
窓の外の高層ビル群を見下ろしていました。
2025年5月30日
re-creation
来月、わたしたちは大型バスを借り切って、
おいしいものを食べに行きます。
その日のために服を新調する人
その日のために襟のついたシャツを物色する人
その日のために食べる料理の順番をシュミレーションする人
行く前からすでにレクは始まっています。
2025年4月28日
HANAMI DANGO 2025
だいじょうぶだァー饅頭の花見から一年が経ち
今年も全生園の桜をみることができました。
集合写真にはかつていた仲間が去り、
新しい仲間が加わりました。
桜の花びらは何事もなかったように
静かに揺れています。
2025年3月31日
平成の里園芸部 チューリップ杯受賞
さいた さいた チューリップのはなが
ならんだ ならんだ
あか きいろ きいろ きいろ あか
利用者さんが昼休みにコツコツと水を与えていた
チューリップが花開きました。
咲く花、散る花、枯れる花
今年も別れと出会いの季節が訪れました。
2025年2月28日
備えあれば…
地震、台風、豪雨、道路陥没、山火事など、
いつどのような自然災害、人為災害に遭遇するかはわかりません。
一寸先は闇のなかでも備えだけはしておきたい。
平成の里の防災グッズにヘルメットが加わりました。
作業所のシンボルカラーである若竹色に
平和と安寧を象徴する青色のホルダーを合わせました。
“結局使用されることのなかった防災オブジェ”
で終わることを願いつつ…

